びびなび : 和泉 : (日本)
和泉
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
和泉
2025年(令和7年) 4月6日日曜日 PM 08時58分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
小学生対象の市民向け手話講習会の開催について
~手話で広がるコミュニケーション~「手で話そう!」きこえないってどんなこと?
小学生対象の市民向け手話講習会の開催について、お知らせします。
和泉市では、「和泉市手話言語の理解及び普及並びに豊かなコミュニケーションの促進に関する条例」を制定し、手話が言語であることを理解し、手話の普及を目指すとともに、障がい特性に応じたコミュニケーション手段を利用しやすい環境の整備を行うことを目指しています。
きこえない人や手話について理解を深め、簡単な手話を学びませんか?
■日時:令和7年3月9日(日)午後2時~午後4時
■場所:①1年生~3年生・・・和泉シティプラザ生涯学習室3階1A
①4年生~6年生・・・和泉シティプラザ生涯学習室3階1B
■内容:きこえないことって?手話ってなんだろう?
手話の練習をしてみましょう など
■対象:市内在住、在学の小学生
■定員:①1年生~3年生10名(先着順)
②4年生~6年生10名(先着順)
■費用:無料
■申込:2月5日(水)より、電話・ファックス・市ホームページのお問い合わせメールフォーム・窓口にて、受講される児童氏名・保護者氏名(ふりがな)・住所、年齢、保護者電話番号、手話通訳・要約筆記の必要の有無をお申し出ください。
*付き添いの保護者は、後部座席になります。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市福祉部障がい福祉課
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
--
和泉市役所
[登録者]
和泉市
[言語]
日本語
[エリア]
大阪府 和泉市
登録日 :
2025/02/12
掲載日 :
2025/02/12
変更日 :
2025/02/12
総閲覧数 :
181 人
Web Access No.
2540389
Tweet
前へ
次へ
小学生対象の市民向け手話講習会の開催について、お知らせします。
和泉市では、「和泉市手話言語の理解及び普及並びに豊かなコミュニケーションの促進に関する条例」を制定し、手話が言語であることを理解し、手話の普及を目指すとともに、障がい特性に応じたコミュニケーション手段を利用しやすい環境の整備を行うことを目指しています。
きこえない人や手話について理解を深め、簡単な手話を学びませんか?
■日時:令和7年3月9日(日)午後2時~午後4時
■場所:①1年生~3年生・・・和泉シティプラザ生涯学習室3階1A
①4年生~6年生・・・和泉シティプラザ生涯学習室3階1B
■内容:きこえないことって?手話ってなんだろう?
手話の練習をしてみましょう など
■対象:市内在住、在学の小学生
■定員:①1年生~3年生10名(先着順)
②4年生~6年生10名(先着順)
■費用:無料
■申込:2月5日(水)より、電話・ファックス・市ホームページのお問い合わせメールフォーム・窓口にて、受講される児童氏名・保護者氏名(ふりがな)・住所、年齢、保護者電話番号、手話通訳・要約筆記の必要の有無をお申し出ください。
*付き添いの保護者は、後部座席になります。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市福祉部障がい福祉課
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
--
和泉市役所