びびなび : 和泉 : (日本)
和泉
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
和泉
2025年(令和7年) 4月4日金曜日 PM 06時53分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
ゆう・ゆうプラザの催しについて
ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。
<開催事業>
(1)上映会&交流会「ゆめパのじかん」
(2)地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
(3)いずみガラス&いずみパール展示企画
(4)ガラス玉作り
(5)パールアクセサリー作り
(6)ガラス細工講座
(7)フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
(8)YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」
<事業詳細>
(1) 上映会&交流会「ゆめパのじかん」
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:11月17日(日)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
定員:40人(先着順)
保育:6名まで(1歳~就学前まで)
費用:無料
保育を利用する場合1人100円(保険料として)
申込:電話受付中
保育:11月11日(月)まで電話受付
内容:神奈川県川崎市にある「子ども夢パーク」は「子どもたちのやりたいことをやれる場」として生まれました。そこにやってきた子どもたちとスタッフが、ときに悩みながらも、自ら考え、歩もうとする「子どもの力」を描きだしたドキュメンタリーです。
子どもにとって安心な居場所とは?映画を通して、いっしょに考えてみませんか?
(2) 地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:12月8日(日)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
講師:西野博之さん(川崎市子ども夢パーク元所長)
定員:40人(先着順)
費用:無料
申込:11月8日(金)から定員に達するまで電話受付
内容:川崎市子ども夢パークの元所長 西野博之さんを講師にお招きし、設立理念や運営をしていく中で大切にしていることなどについて講演していただきます。
また、和泉市内の子ども・子育て支援団体とのトークイベントを同時開催し、交流と意見交換を行います。
地域で子どもが安心して過ごせる居場所をつくるためには何が必要か、いっしょに考えてみませんか?
(3) いずみガラス&いずみパール展示企画
日時:①11月22日(金) 午後1時30分~9時
②11月23日(土) 午前10時~午後4時
場所:1階 大会議室
申込:不要。見学希望の人は直接開催時間内に会場まで
内容:工芸品や道具、製造工程の写真の展示、職人の技の記録映像を上映します。
(4) ガラス玉作り
日時:11月22日(金)・23日(土)
午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、
午後3時~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:1個あたり150円(市内在住の中学生以下無料)
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒をバーナーで溶かし、鉄心に巻きつけて玉を作ります。
(5)パールアクセサリー作り
日時:11月23日(土)
午後1時30分~2時30分、午後2時30分~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回10人(先着順)
費用:250円~2,000円
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:様ざまな色の人造真珠でストラップ、ネックレスなどを作ります。
(6) ガラス細工講座
日時:12月4日(水)、6日(金)
午後1時30分~4時
場所:1階人権資料室集合後、徒歩移動。(王子町三丁目まで約1.5km)
講師:佐野邦巳子さん/ガラス工房“邦”
定員:各日5人(先着順)
費用:1,500円
申込:11月6日(水)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒を溶かして玉を作るバーナーワークを体験します。
(7) フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
企画:特定非営利活動法人 ハートネットあすぱら
日時:11月16日(土)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
コーディネーター:柳 望さん
/社会福祉法人 和泉幸生会 ショップともに
施設長
パネラー:川崎 旭さん
/社会福祉法人 ここの家 副施設長
三井 孝夫さん
/特定非営利活動法人 自立生活センター・
リアライズ 理事長
西中 正信さん
/訪問看護ステーション デューン光明池 主任
塚田 智恵さん
/特定非営利活動法人 サポートネット・マザーズ
代表理事
定員:45人(先着順)
費用:無料
申込:電話受付中
内容:和泉市内の障がい者支援施設に勤務する方をパネラーに迎え、現状と課題について発表してもらい、参加者との交流・意見交換を行います。
(8) YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」
日時:11月18日(月)
午前10時~正午
場所:3階 会議室
講師:パソコンサークル“ smile”
定員:10人(先着順)
費用:300円
申込:11月5日(火)から定員に達するまで電話受付
持物:パソコン
持参できない場合はUSBを用意してください
内容:お気に入りの写真・イラストを入れて、オリジナルの年賀状を作成しませんか?
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532
【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。
--
和泉市役所
[登録者]
和泉市
[言語]
日本語
[エリア]
大阪府 和泉市
登録日 :
2024/11/01
掲載日 :
2024/11/01
変更日 :
2024/11/01
総閲覧数 :
78 人
Web Access No.
2285139
Tweet
前へ
次へ
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。
<開催事業>
(1)上映会&交流会「ゆめパのじかん」
(2)地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
(3)いずみガラス&いずみパール展示企画
(4)ガラス玉作り
(5)パールアクセサリー作り
(6)ガラス細工講座
(7)フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
(8)YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」
<事業詳細>
(1) 上映会&交流会「ゆめパのじかん」
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:11月17日(日)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
定員:40人(先着順)
保育:6名まで(1歳~就学前まで)
費用:無料
保育を利用する場合1人100円(保険料として)
申込:電話受付中
保育:11月11日(月)まで電話受付
内容:神奈川県川崎市にある「子ども夢パーク」は「子どもたちのやりたいことをやれる場」として生まれました。そこにやってきた子どもたちとスタッフが、ときに悩みながらも、自ら考え、歩もうとする「子どもの力」を描きだしたドキュメンタリーです。
子どもにとって安心な居場所とは?映画を通して、いっしょに考えてみませんか?
(2) 地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:12月8日(日)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
講師:西野博之さん(川崎市子ども夢パーク元所長)
定員:40人(先着順)
費用:無料
申込:11月8日(金)から定員に達するまで電話受付
内容:川崎市子ども夢パークの元所長 西野博之さんを講師にお招きし、設立理念や運営をしていく中で大切にしていることなどについて講演していただきます。
また、和泉市内の子ども・子育て支援団体とのトークイベントを同時開催し、交流と意見交換を行います。
地域で子どもが安心して過ごせる居場所をつくるためには何が必要か、いっしょに考えてみませんか?
(3) いずみガラス&いずみパール展示企画
日時:①11月22日(金) 午後1時30分~9時
②11月23日(土) 午前10時~午後4時
場所:1階 大会議室
申込:不要。見学希望の人は直接開催時間内に会場まで
内容:工芸品や道具、製造工程の写真の展示、職人の技の記録映像を上映します。
(4) ガラス玉作り
日時:11月22日(金)・23日(土)
午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、
午後3時~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:1個あたり150円(市内在住の中学生以下無料)
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒をバーナーで溶かし、鉄心に巻きつけて玉を作ります。
(5)パールアクセサリー作り
日時:11月23日(土)
午後1時30分~2時30分、午後2時30分~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回10人(先着順)
費用:250円~2,000円
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:様ざまな色の人造真珠でストラップ、ネックレスなどを作ります。
(6) ガラス細工講座
日時:12月4日(水)、6日(金)
午後1時30分~4時
場所:1階人権資料室集合後、徒歩移動。(王子町三丁目まで約1.5km)
講師:佐野邦巳子さん/ガラス工房“邦”
定員:各日5人(先着順)
費用:1,500円
申込:11月6日(水)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒を溶かして玉を作るバーナーワークを体験します。
(7) フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
企画:特定非営利活動法人 ハートネットあすぱら
日時:11月16日(土)
午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
コーディネーター:柳 望さん
/社会福祉法人 和泉幸生会 ショップともに
施設長
パネラー:川崎 旭さん
/社会福祉法人 ここの家 副施設長
三井 孝夫さん
/特定非営利活動法人 自立生活センター・
リアライズ 理事長
西中 正信さん
/訪問看護ステーション デューン光明池 主任
塚田 智恵さん
/特定非営利活動法人 サポートネット・マザーズ
代表理事
定員:45人(先着順)
費用:無料
申込:電話受付中
内容:和泉市内の障がい者支援施設に勤務する方をパネラーに迎え、現状と課題について発表してもらい、参加者との交流・意見交換を行います。
(8) YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」
日時:11月18日(月)
午前10時~正午
場所:3階 会議室
講師:パソコンサークル“ smile”
定員:10人(先着順)
費用:300円
申込:11月5日(火)から定員に達するまで電話受付
持物:パソコン
持参できない場合はUSBを用意してください
内容:お気に入りの写真・イラストを入れて、オリジナルの年賀状を作成しませんか?
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532
【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。
--
和泉市役所