최신내용부터 전체표시

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアムでは、和泉市久保惣記念美術館を中心とした概ね半径約2km圏内を和泉・久保惣ミュージアムタウンとして位置づけ、アートを活かしたまちの魅力づくりに取組んでいます。


    7/26に体験型アートコンクール『あっぷサクラフト』開催します。
    子どもたちがアーティストと同じ空間で、自由に作品づくりに挑戦し...

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    青少年の被害・非行を防ごう!

    こども家庭庁では、学校が夏休みに入る毎年7月を「青少年の被害・非行防止全国強調月間」としており、これに合わせ、和泉市においても啓発活動を行います。
    地域の皆さま、引き続き青少年の健全育成にご理解ご協力をお願いいたします。
    詳しくはこちら
    https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaib...

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    第5次和泉市地域福祉基本・活動計画を知っていますか?

    和泉市では令和6年3月に第5次和泉市地域福祉基本・活動計画を定めました。この計画は、和泉市の地域福祉をすすめるうえでとても大切なものです。
    計画には、和泉市のさまざまな取組みを市民の皆さんにどれだけ知ってもらえているかなどを記載しており、毎年、その状況を調べています。
    和泉市を『誰もが安心して暮らせるまち』にするための参考になるので、ぜひ調査にご...

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    (7月23日(水)締切)川の中をのぞいてみよう!水辺の自然観察会

    水辺の生き物に親しみを持ち、水辺の環境や河川の水質を守ることの大切さを知ってもらおうと、水辺の生き物の観察会を行っています。
    家族連れの参加者が多く、親子で楽しめるイベントとなっています!
    ぜひご参加ください!!

    ■日時 8月2日(土)10:00〜12:00

    詳しくはこちら
    https://www.city.os...

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    (期間限定)和泉市立青少年の家・槇尾山グリーンランドをご利用ください!

    和泉市立青少年の家・槇尾山グリーンランドでは、大自然に囲まれながらのバーベキューや川遊びなど、自然を活かしたプログラムが盛りだくさん!
    令和7年12月29日から令和9年3月31日まで大規模リニューアルのため休館予定、ご利用は今がチャンス!
    ぜひお越しください!

    お問合わせ・ご予約は和泉市立青少年の家まで
    TEL 0725-92...

  • 알림
    2025/07/03 (Thu)

    救助情報

    2025年07月03日 08時26分
    救助発生
    観音寺町
    一般救助

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/07/02 (Wed)

    火災情報

    12時16分指令、王子町の火災は、虚報でした。




    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/07/02 (Wed)

    火災情報

    2025年07月02日 12時16分
    火災発生
    王子町
    建物火災

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/07/02 (Wed)

    救助情報

    2025年07月02日 00時07分
    救助発生
    小田町
    一般救助

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    【急募】和泉市久保惣記念美術館ボランティア協力員(有償)を募集しています。

    和泉市久保惣記念美術館では美術館の運営を支えて頂くボランティア協力員(有償)を急募しています。入館の受付や展示室・茶室内の監視、環境美化など、美術館の日々の運営はボランティア協力員の皆さまに支えられています。

    また展示解説の事前学習や研修会もあり、美術の世界に触れながら学びを深める機会にもなります。「アートが好き」「人と関わるのが好き」そんな方...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    ゆう・ゆうプラザの催しについて

    ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
    詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

    <開催事業>
    (1)ガラス細工講座
    (2)ハングル公開授業(料理編)
    (3)原爆展~模擬原爆・広島・長崎~
    (4)信太山盆踊りを習ってみよう!
    (5)信太山盆踊り撮影会
    (6)心理カウンセリング相談を実施していま...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    にじのとしょかん行事◆恐竜博士になるために大切なこと

    『にじのとしょかんの行事です』
    ◆恐竜博士になるために大切なこと
    〜夢をかなえた恐竜博士のお話!
    【日時】令和7年8月23日(土)
     午後1時30分〜午後3時30分
    (午後1時開場)

    【場所】和泉市立人権文化センター
    (ゆう・ゆうプラザ)
    1階 大会議室

    【参加費】無料

    【定...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    令和7年度障がい者のための教養講座「貼り絵・ちぎり絵」受講者募集

    障がい者のための教養講座「貼り絵・ちぎり絵」を開催します。
    絵や工作が苦手な方でも安心!
    楽しく作品を作りましょう。

    【対象者】
     ・18歳以上の身体障がい者手帳を持つ和泉市民
     ・付き添いなしで通える人、または介助の人が一緒にこられる人
    【日時】令和7年7月24日 木曜日 午後2時〜3時 
    【定員】10名程...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    ペアレント・トレーニング参加者募集について

    保護者が子どもの行動をふり返り、関わり方を工夫すること
    で、親子が日常生活を過ごしやすくするための方法を学ぶ
    講座です。学習やホームワーク等を通して、体験しながら
    子ども一人一人に合った具体的な言葉がけや関わり方を見
    つけることができる実践的なプログラムです。
    講座で学ぶ考え方や困ったときの対応方法は、親子関係の
    安定や子...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    固定資産税(第2期分)の納付月について

    納期限は 7月31日(木)です。
    口座振替をしている人は、7月31日(木)が振替日ですので、預貯金残高をご確認ください。
    スマートフォン等によるアプリ決済やクレジットカードでの納付もできます。

    【問い合わせ先】
    〒594-8501
    和泉市府中町二丁目7番5号
    和泉市総務部税務室納税担当
    電話:0725-41-...

  • 알림
    2025/07/01 (Tue)

    にじのとしょかん行事◆科学遊びと工作

    『にじのとしょかんの行事です』
    ◆科学遊びと工作
    【日時】令和7年8月3日(日)
     午後1時30分〜午後3時30分

    【場所】和泉市立人権文化センター
    (ゆう・ゆうプラザ)
    3階 会議室

    【参加費】無料

    【定員】25名(対象:5歳児〜小学校3年生と保護者)

    【申込】7月5日(...

  • 알림
    2025/06/30 (Mon)

    輝け和泉市ひろみち通信

    #990 菊づくりの粋が集まっています!

    昨日、日本菊花全国大会の役員・実行委員会が開催されました。
    今回で、42回目となる日本菊花全国大会は、10月20日から11月23日まで、株式会社国華園二色浜店にて開催されます。全国で300万人以上といわれる菊愛培家の中から、菊づくり日本一を決定する名実とも日本最大の菊の祭典です。
    昨年は、京...

  • 알림
    2025/06/30 (Mon)

    救助情報

    2025年06月30日 18時35分
    救助発生
    井ノ口町
    一般救助

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/06/29 (Sun)

    救助情報

    2025年06月29日 08時58分
    救助発生
    黒鳥町
    一般救助

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

  • 알림
    2025/06/27 (Fri)

    救助情報

    2025年06月27日 20時11分
    救助発生
    青葉台
    一般救助

    和泉市消防本部


    --
    和泉市役所

"지자체소식"게시판은 지방자치단체등에서 일반에게 공개되어 있는 정보를 게재하고 있습니다.
자세한 내용은 기사에 기재된 각 지자체에 확인하시기 바랍니다.